top of page

【男女の本音】「男女の友情」は成立する? しない? 両方の意見・成立する条件などもご紹介

  • 執筆者の写真: 浩二 橋本
    浩二 橋本
  • 2023年4月29日
  • 読了時間: 5分

「男女の友情」が成立するかどうか、という問題は永遠のテーマとされています。その人が育ってきた環境によって、また男女によっても「男女の友情」のとらえ方が違います。ここでは、「男女の友情」が成立する・しない両方の意見、成立する条件などについて紹介していきます。


「男女の友情」が成立するかどうか、という問題は、もうずっと長い間議論されてきた問題です。テレビドラマなどでも、「男女の友情」が恋愛に発展することで発生する、人間関係のいざこざを描いたものも多くあります。

結局のところ、「男女の友情」の問題は議論されこそすれ、それについて明確な答えは出ていないようです。成立する派、しない派それぞれの意見を聞いてみることにしましょう。

恋人と友達は違う!

要するに、愛情と友情は別物だという意見です。愛情を持って接する相手が恋人で、友情を持って接する相手が友達。友情を持つ相手に男女の差異はない、ということです。

ここで問題となるのが、愛情と友情の差はどこにあるのか、というものです。客観的な事実をもって判断すれば、肉体関係があるかないか、というのがわかりやすいですね。確かに、肉体関係があるのに「私たちは友達よね」というのは少し不思議な感じがします。

しかし、一方で、肉体関係がないからといって、すべてが友情だと言い切れるでしょうか。人の気持ちは言葉ですべて説明がつくものではありませんし、人によっても、とらえ方が違います。この「愛情と友情の違い」を明確にすることができれば、「成立する派」の意見が優勢となるかもしれません。

異性として意識していない人もいる

男女間、つまり、異性の間で友情が成立するのか、という問題に対して、「そもそも異性として見ていないけど、知らないわけじゃないから、友達って言ってもいいんじゃない」という意見を言う人もあります。

この意見は、「友達」をかなり広い範疇で見ていますね。知らないわけじゃないとか、知り合い以上とはいえる、とかいう相手をなんと形容するかと考えた場合に、「友達じゃないの?」ということになったわけです。

確かに、愛情を持つ場合、その人のことを「異性」、あるいは「特別な存在」として意識しますね。それがないのであれば、そこには友情が成り立っているのではないかという考えには、「一理あるな」と思う人もいるのではないでしょうか。

昔から異性と接するのになれている

たとえば、3人きょうだいで自分だけが女性であったり、幼馴染がみんな異性だったりというように、幼いころから異性に囲まれて暮らしてきた人は、「異性だからって、いちいち意識なんかしない」ということがあります。ゆえに、「友情だって成り立つよ?」と思うのですね。

愛情は特別視した人に抱く感情ですから、もともと異性に囲まれて育ってきた環境があると、なかなか「特別な存在」だと思いにくいかもしれません。結果的に、「友情もあるよね」ということになるようです。


恋愛への発展途上である

「男女の友情」が成り立たないと考える人にとって、恋愛未満の男女関係は「恋愛に至るまでの発展途上の状態」だととらえられるようです。

なので、たとえばお酒の席だとか、女性が泣いているシーンだとか、何かのアクシデントさえあれば、すぐに「男女の友情」は壊れ、恋愛へと発展すると考えるのです。

この考えには同意する人も多いのではないでしょうか。気心の知れた間柄になんらかのアクシデント・きっかけが加わることで、その関係が恋愛に変化することはよくあることですものね。

友情とはいっても、特別には違いない

「友情だといっても、どこかで特別だと思っているでしょう? それは愛情だと思う」という意見です。つまり、異性への好意は愛情、すなわち恋愛感情だという意見ですね。

たとえば、友達だと思っていた男性に、ふとしたシーンで頼ってしまったとき、自分の中に異性としての目線を認識してしまうことってありますよね。

好意が、人としてのものなのか、異性としてのものなのか…。それを区別するのは難しいですね。

「男女の友情」についてのオトコの本音

男性に関していえば、「男女の友情」は成立しないと考えている人が多いようです。このことについて、本人が意識しているかどうかは別として、男性は女性と会った瞬間に「恋愛対象としてありなのか、なしなのか」を無意識のうちに判断するというのです。

「なし」に分類された場合、そのほとんどは、その後どんなに長く付き合ったとしても、恋愛に発展する場合はありません。かといって、排除されるわけではありませんから、結果として「友情」に分類されてしまうのです。

女性の場合にはもう少し複雑です。男性が女性との関係の最上位を「恋愛関係」、それ以下を「友情関係」としているのに対して、女性の場合、一概にその序列が成り立つとはいえないからです。

女性と一言で言っても、さまざまなタイプがありますが、「愛情」、つまり彼氏に対して抱く感情と、「友情」、友人に対して抱く感情を、まったく別物だと思っている人が少なからずいるのです。そういうタイプの人は、「愛情」と「友情」に序列はありません。どちらも同じくらい大切で、状況によっては「友情」を優先させることもあるのです。

このようにしてみると、「男女の友情」といっても、男女でそのとらえ方が違っていることがわかります。…となると、「男女の友情」が成り立つかどうかの議論には、永遠に答えが出ないような気がしてきますね。

ちなみに、とあるアンケートによれば、「男女の友情」は成り立つという人が6割、成り立たないという人が4割。成り立つ派のほうが優勢のようです。

Comments


About Me

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It’s easy. Just click “Edit Text” or double click me to add your own content and make changes to the font. I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.

#LeapofFaith

Posts Archive

Keep Your Friends
Close & My Posts Closer.

Thanks for submitting!

bottom of page