top of page

仙台で観測史上最速の桜開花 一夜明け晴れ間広がり、市内の名所に花見客

  • 執筆者の写真: 浩二 橋本
    浩二 橋本
  • 2023年3月30日
  • 読了時間: 2分


仙台管区気象台が3月26日、仙台の桜(ソメイヨシノ)の開花を発表した。雨の中での開花発表から一夜明け晴れ間が広がった27日、市内の桜の名所には早くも花見客が訪れていた。


1953(昭和28)年からソメイヨシノの開花観測を行っている仙台管区気象台。構内の標本木を目視で確認し、5、6輪以上の花が咲いた状態を開花とする。今年は平年並みだった昨年より13日早く、観測史上最も早い桜の開花宣言となった。


 ソメイヨシノ、シダレザクラ、エドヒガン、ヤエベニシダレなど14種類、約350本の桜が植わる宮城野区の榴岡公園では、4年ぶりとなる「桜まつり」を開催。24日に一足早く屋台の営業を始め、30日18時にライトアップの点灯式を行い開幕する。屋台の営業時間は10時~21時。大道芸や飲み比べ、仙台すずめ踊り、ライブなどの催しも展開する。開催期間は、お花見自由広場=4月29日まで、南エントランス=5月7日まで。


 南エントランスで屋台を運営する榴岡公園お花見協賛会の男性は「見頃のピークは来週ぐらいになるのでは。遅咲きのシダレザクラもあるので長く楽しめると思う。4年ぶりの桜まつりなので、大いににぎわってもらえれば」と期待を寄せる。


 約200本の桜がある青葉区の西公園では、4月1日から「西公園 櫻岡(さくらがおか)花見」を開催。屋台ブースやテーブルや椅子を用意し、ライトアップを行う。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から桟敷席は設けない。開催期間は桜の開花状況による。


 早咲きの桜から遅咲きの桜まで48種類約750本が約1カ月間にわたって順に開花する太白区の三神峯公園では、4月7日から「さくら祭り」を開催。飲食販売ブース(10時~17時)を開設する。4月22日まで。


 日本気象協会による仙台の満開予想日は3月31日。

Comments


About Me

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It’s easy. Just click “Edit Text” or double click me to add your own content and make changes to the font. I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.

#LeapofFaith

Posts Archive

Keep Your Friends
Close & My Posts Closer.

Thanks for submitting!

bottom of page